新潟下町かるた プチプチメモ . |
![]() 西堀通りにお寺が並んでいるのを「面白いなぁ」と思い ページにしたのが1998年の12月01日開設の 「発見!新潟島 西堀通り寺めぐり」でした。 . その時はまだ、伽藍とか屋根瓦に興味があったせいか 歴史的な所まで学ぶ事は無かったのですけれど 2001年の秋から「にいがた寺町からの会」のお手伝いを させてもらう中で出会ったのが、郷土史家の 蒲原 宏 先生の著書「にいがたふる里さんぽ話」という本でした。 ![]() その中で紹介されていたのが、この大関「鷲ヶ浜」さんの お墓という訳なんですけれど、 「歴史的観点」から新潟の寺町を見れる様になったのは 自分でもすごくラッキーだったなぁと思います。 新潟成り立ちに関係のある人々が多数眠る新潟の寺町、 歴史はストーリーであり、物語のある町にはとっても 魅力を感じてしまいますねぇ。 それらの物語「郷土史」を残して下さった 皆さんに感謝しつつ、これからも郷土史家の皆さんの業績を 紹介して行ければいいなぁ〜 なぁんて思っています。 ![]() 蒲原 宏 先生 ↑ .. |
発見!新潟島 西堀通り寺めぐり.02.泉性寺 |
|
|