発見!新潟島 西堀通り寺めぐり Homeヘ | |
発見!新潟島 西堀通り寺めぐり <特 集> | |
にいがた寺町おもっしぇところ <新潟寺町めぐり> |
|
新潟寺町めぐり ![]() 広小路 → ごさい堀+α 編 <西堀通9~11 と 古町通12> (真宗寺 宝亀院 蒲原浄光寺 泉性寺) (往生院 本明寺) . |
|
<その3>へ戻る ↑ 広小路 ↓ |
|
![]() 去年末に本堂を解体 再建中の宝亀院 だいぶ出来てきたなぁ~ |
![]() 緑が美しい参道を行く一行 蒲原浄光寺 |
↓ ごさい堀 ↓ . |
|
![]() 泉性寺は雅子様の 小和田家のお墓があるお寺 |
![]() 伝説の残る亀の台座、亀趺像の 山内家の墓がある往生院 |
↓ . |
|
![]() いやはやゴールまでもうすぐよ! 鴟尾(しび)の載った 本堂の曲線が美しいお寺、往生院 |
![]() 最終地(ゴール) 本明寺にて 仲良くパチリ! みなさんご苦労様でした~ |
ゴール . |
|
2001年11月10日 ちょっぴり肌寒い曇り空の一日でしたが 西堀通りの始まり、白山神社を出発し 鍛冶小路、柾谷小路、広小路、ごさい堀と ゆっくり歩く小さな旅は 結構面白かったです。 ![]() もともと菩提寺が西堀のお寺だったので 寺院やお墓を見る機会はあったのですけれど、 本堂の改修の模様を眺めているうちに 瓦とか、本堂の彫刻等に目が行くようになり 約1年間、春夏秋冬の寺町を巡ってみて 完成させたのが HP「発見新潟島!西堀通り寺めぐり」でした。 ![]() 写真を撮るために各お寺をまわったのが 1998年ですから、かれこれ3年ぶりの 寺めぐりだったのだけれど、 変わったお寺、全く変わらないお寺 様々で、これもまた新鮮でしたねぇ。 ![]() 普段は車で通り過ぎてしまう 西堀通りも、一歩参道から境内に 入るだけで日常とは全く異なった空間 が「西堀、新潟の寺町」なのです。 ![]() 長い歴史を持つ寺町を知る手段やアプローチは 多種多様であると思うが、白山神社や 西堀の各寺院に残る碑や墓をめぐってみると 寺町は「新潟の歴史の宝物庫」である事に 気が付きます。 ![]() 歴史を知る「にいがたの寺町から」始める まちあるき なんていかがでしょうか? 「手知足感」 「なじらね新潟寺町おもっしぇところ」 是非、歩いてみてくんなせて~ 野内隆裕@t-nouchi . |
|
発見!新潟島 西堀通り寺めぐり Homeヘ戻る |