なじらね〜 にいがたなじらねっと常設展 . |
||||
は じ め に ![]() 信濃川の終着点、日本海へとそそぐ河口に広がる 新潟市は、古くから港町として栄えていました。 地図で新潟市を見ると、信濃川と関屋分水とに挟まれて、 さながら島の様になっている地域がありますが、 地元では「新潟島」等と呼ばれています。 ![]() 新潟の下町(しもまち)と呼ばれる地域は 新潟島の中心街、古町のメインストリート柾谷小路から北の地域とされ、 住んでいる人々は「しものしょ(人)」等と呼ばれています。 港町にふさわしく、水に関係のある施設、名所、旧跡、町名等が多数点在し、 新潟弁の飛び交う下(しも)の市場等もあったりして、 なかなか人情味あふれる地域なのです。 ![]() . |
||||
なじらね 新潟下町 おもっしぇところ . |
||||
![]() ↑2000年10月 t-nouchi作成 下町案内ペーパー |
![]() 新潟の下町といえば、、 猫 海 夕日 歴史に お祭り! |
|||
「新潟下町の魅力を古町でアピールする事」 を目的の一つとしている 「なじらねっとぷちギャラリー」は 常設展として 私、下町在住t-nouchiが撮影し、 2000年11月、新潟下本町郵便局で開催した 新潟下町パネル写真展で発表したパネル ![]() ↓ 「なじらねっと秘宝館 湊のお祭り」
「下町Cat's!!」
「夕日見ましょて日本海」
等々を展示しています。 ![]() 私としては これらの写真を見て下さった方が 「新潟の下町」「新潟の歴史」「郷土の魅力」 「新潟のおもっしぇところ(面白いところ)」 「まちあるきの楽しさ」等々、皆さんがそんな事を 感じたり考えてくれたりしてくれたら、、、 なぁ〜んて事を期待しています。 ![]() インターネットホームページ 「にいがたなじらねっと」は ネット上でしか見れませんが じかに見ることの出来る「なじらねっと」 それが「なじらねっとぷちギャラリー常設展」 (あなろぐなじらねっと)ってな訳です 興味、お時間のある方は見に来てねー . |
||||
そんでもって ![]() ここでは販売していませんが ![]() インターネット連動の「絵葉書」 ![]() 「なじらねっとフォトカード」の 一部も展示していますので、 こちらもよろぴく ![]() ↓ ![]() ↑ ※ ![]() ![]() ちなみにフォトカードの販売はこちらの二軒で ![]() ↓ ※ 本町通五番町 「紅茶のお店ひまわり」 ![]() ※ 新潟市並木町 「新潟絵屋」 ![]() . |