ドン山 |
|
なじらメモ なじらねっと 参考資料 「新潟市史」より |
|
江戸時代、新潟町民に時刻を知らせていた時の鐘にかわり、 明治六年(1873)大砲により正午を知らせる事となり、 寄居の砂山に午砲所がつくられたそうです。 ここでは大正八年に旧制新潟高等学校の校舎が造られるまでの間、 午砲(ドンという音)により正午を告げていましたが、 西船見町の砂山(現二葉中学の近くの場所)に移動した後、 大正十三年(1924)に午砲が廃止されるまで、 午砲所のある砂山は「ドン山」と呼ばれ、長年新潟の名所の一つとされ、 親しまれたとの事です。 現在は午砲所と大砲が再現されているのでした。 . |
|
所在地 | 新潟市西船見町 |
Mapion(地図)→ | ドン山 . |
アクセス | JR新潟駅から2番系統 新潟市美術館行きバス「新潟市美術館前」 下車、海に向かって徒歩20分くらい? 二葉中学を目指して下さい。 |
その他、ドン山の近くには石碑が多数あります。散策がてら訪ねてみては? 詳しくは にて紹介しています。見てくんなせて! . |
|
←下町みどころ一覧表へ | 下町案内マップへ→ |
. |
|
ド ン 山 関 連 リ ン ク . |
|
大円寺公園 | 明治時代に時を告げていた号砲(ドン山)に 代って造られた報時塔があった場所です。 |
西海岸公園 |
新潟島の海岸沿いに広がる広大な公園です。 松林の中を散策するも良、砂浜で遊ぶも良! |