宝 持 院 |
|
すぐ裏は二葉中学校 |
何だか梵字もかっこいい! |
↑ 波を模した飾りも乗ってるし、 ↑瓦には「寶」の文字が! かっこええ。 |
お寺の裏から田中町方面へ続く階段 この周辺の風景って、なんだか好き! . |
なじらメモ | |
海が見える中学校、二葉中学校正面の坂を下る途中にあるお寺です。 屋根上の宝珠もかっこいー! 角地に建つ石碑の梵字も不思議な感じ。 境内脇から田中町方面へ続く階段も私の好きなスポットなのだ。 宝持院って名前もステキ!凄いお宝がありそう? ドン山からも近い! . |
|
なじらねっと . |
|
所在地 | 新潟市二葉町二町目5188 |
Mapion(地図)→ | 宝持院 . |
なじらねっと 参考資料 「新潟県寺院名鑑(新潟県仏教会)」より . |
|
名 称 | |
真隆山 大泉寺 宝持院 | |
宗派 | 開基 |
真言宗智山派 | 法印鏡意行人 |
御本尊 | 寺宝 |
不動明王 | 不動明王 地蔵菩薩 大黒天 |
由緒沿革 | |
慶安三年(1650)奥州湯殿山注蓮寺末寺 修験者行人鏡意が寺町五ノ町 西堀前通り八番町において開基。 明治七年(1874)九月 学校町二番町旧行刑場後に移り、 その後暫く廃寺の観を為していたが、昭和四年十一月現地において再建したものである。 . |
|
←下町みどころ一覧表へ | 下町案内マップへ→ |
宝 持 院 関 連 リ ン ク |
|
助買地蔵院 | 入口の上にかけられた亀の甲羅が面白い! 下町、港小学校の裏にある地蔵院です。 ここの梵字もかっこええ! |
ド ン 山 |
時の鐘にかわり、明治六年(1873)大砲により正午を知らせる事となり、つくられた午砲所。大正十三年(1924)に午砲が廃止されるまで、午砲所のある砂山は「ドン山」と呼ばれ、長年新潟の名所の一つとされ、親しまれたとの事です。宝持院より歩いてすぐ! |