発見!新潟島 西堀通り寺めぐり
新潟市 西堀通五番町854

長 照 寺

法光山 妙玄院 長照寺
<なじらメモ>

本堂大棟の鬼瓦がステキなお寺。

三越立体駐車場6階より間近に見る事が出来ます。
境内には新潟明和騒動の
涌井藤四郎岩船屋佐次衛の墓

(明治21年に旭座劇場で行われた
追善興行の
収益金
で建立されたもの)があります。
.

鬼面の鬼瓦!かっこいい!

.

NEXT21も近い

昔は参道だったのかな?


新潟明和騒動の
涌井藤四郎と岩船屋佐次衛の墓
明治21年に旭座劇場で行われた
追善興行の収益金で
建立されたもの

お隣、三越駐車場6階より
見る鬼瓦、かっこええ〜

お寺の概要

<新潟県寺院名鑑(新潟県仏教会)>より。
.
宗派 開祖
日蓮宗 日健上人
若狭入道大塩常安(天正三年=1575年)
御本尊 寺宝
久遠の本師釈迦牟尼仏 身延山久遠寺 各大本山 本山歴代の御本尊
由緒沿革
 当山は九州長崎または京都で開山後、十一世日長上人が天正三年(1575)本地に移った。 伽藍は天文年間(1532〜55)、白山城攻略に功を立てた豪族、若狭入道常安が境内地三千三百坪を寄進してたてられたものである。 享保五年(1720)八月寄居村田畑図に「長照寺境内御年貢無」と記され、更に天保十二年(1841)正月図に本寺の廓内へ、「各者寄居土佐守為菩提、家老若狭屋常安寄付之控有之」とある。新潟の諸寺院境内地は承応二年(1653)新潟、寄居村替えのとき一部寄居村に属し、二十一カ寺は少々の年貢を寄居新田に送ったが、本寺に送らなかったのは、常安の敷地寄進と関係があったといわれている。 古くは大圓寺といったが、十三世日言上人の代に長照寺と寺号を改めた。


←BUCK 寺めぐり NEXT→
寺めぐりマップを見る


Homeへ 戻る... 
.