毘沙門堂 | 
  |
![]() .  | 
     
  |
下町の中でも、長屋が並ぶ何だか懐かしい雰囲気が漂う地域、 住吉町にある毘沙門天様のお堂です。 江戸時代、享保年間、長岡藩主の牧野候が当時 信濃川河口の島であったこの場所(毘沙門島)に 本尊の毘沙門天様を移したという関係もあって、 公賦地が与えられたりもしたそうです。 毘沙門島からチョット離れた所にある、 公賦地は 毘沙門寄附地と呼ばれていましたが、 いつしか寄附地となり、その後、現在の寄附町となったそうです。 う〜ん名前に歴史アリなのだ! .  | 
     
  |
| 所在地 | 新潟市毘沙門町(住吉町?) | 
| Mapion(地図)→ | 毘沙門天堂  |  
  
| ←下町みどころ一覧表へ | 下町案内マップへ→ | 
住 吉 町 周 辺 関 連 リ ン ク .  | 
     
  |
      
    こんぴら通り商店街  | 
    昭和2年に建てられた第四銀行の支店です。風格のある建築は下町の遺産ですな。 こんぴら通り商店街入口の「福助食堂」の福助さんも要チェック! | 
      
    (奉納模型和船)  | 
     昔、船主が航海の安全を祈願して奉納した和船模型がある神社。 こんぴら通りの入口よん!  |  
  
      
     | 
    境内に、一歩入ると何だか別空間に紛れ込んだような感覚になってしまう、静かな空間がある神社。 | 
| 
       | 
     こんぴら通り商店街の中にある銭湯。 新潟市公衆浴場協同組合のポスターにも なっている、味のある銭湯です。写真家、 村井勇さんも通っているらしい、、、:−)  |  
  
| 
       | 
     こんぴら通り商店街のすぐ近く 並木町にオープンした画廊です。  |  
  
| 湊町通り周辺の街並み | 運上所(旧税関)から古町方面へ抜ける 湊町通り(運上所通り)の周辺は、 何だか懐かしげな雰囲気が残る 下町らしい地域なのだ。 ゆっくりと歩いてみてね。  |  
  
秘 宝 館  |  
    去りゆく物、残された者3 他門川住宅 新潟絵屋  |