新潟下町日和 (しもまちびより) 2002「何かと楽しい三
間」



新潟下町日和(しもまちびより)2002 編集人の紹介

〜何かと楽しい仲間達〜
.

田村時蔵

新潟市音楽文化会館2階
Cafe Lead カフェリード店長

「ら」の会 代表
.
大倉 宏
美術評論家「
新潟絵屋」代表
「新潟下町の歴史的景観を愛する会」代表

<サブタイトル>
〜何かと楽しい三
間〜
  の命名者でもあります。
流石〜 :−)
.
皆川袈裟雄
  美智子

「KMM(カワ・ミチ・マチ)研究所」代表
.
稲垣 仁
稲垣動物病院 院長
下町の動物病院の院長さん

稲垣動物病院HomePage
.
三林けい子
KeepすまいるJAPAN 代表
下町のボランティアグループの代表

KeepすまいるJAPAN HomePage
.
熊谷良浩
食器のリサイクルショップ エレーン 店長

.
野内隆裕
Internet HomePage
にいがたなじらねっと
製作・管理者

「新潟下町日和」命名・デザイン・作成者
.


「下町日和(しもまちびより)」に思いを込めて
.



にいがたしもまちびより

ムフフ、なんだか
あったかげな言葉でしょ。
この会やイベントの名称を考えてた時、
ふと思いついたのが「
日和(ひより)」という言葉でした。

新潟の下町には「
日和山(ひよりやま)」という
小高い山がありますが、(新潟市東堀通十三番町)



その昔は、ここで新潟湊への船の出入りの
水先案内(水戸教)をしていた場所なんだそうで、
まさに「
みなとまち新潟」のシンボル的な
場所でもあったそうです。

日和」は「日好」とも書くそうで、
好天気」の意味があるのだそうですが、
「みなとまち」での「ひより」とは
順風が吹く好天気」という意味が
あるのだそうです。

ムフフ、下町にちなんだ名所に加えて、
何だかいい名前ですよね〜。
そんな訳で、

新潟の下町(しもまち)が
もっと楽しいまちになる事を願って、
いい風が吹く事を願って、
この名前を提案しました。

かつて栄えていた新潟湊の様に、
みなとに集まる和船の様に、
みなさん下町へ
遊びに来てくんなせて〜 :−)



「にいがたなじらねっと」
t-nouchi@野内隆裕

※ ちなみにサブタイトル「何かと楽しい三
間」は
 新潟絵屋の大倉宏さん作、流石っすね

.



ちなみに、今年のマスコットキャラクター
曙公園の鬼くん」は新潟市本町通十三番町の
曙公園の彫像です。

曙公園




この公園は
「白山公園」「礎公園」に続き
新潟市で三番目に出来た公園で、
その昔は
湊小学校がこの場所に
あったんだそうです。

鬼くんの「
まわし姿」は、
ここにある
土俵にちなんだもので、

鬼のお顔は近所のお寺、
長音寺さんの
庫裏の鬼瓦↓がモデルなんだとか、



曙公園に来た時は
チエックしてね〜!




〜資料参照〜

法政大学出版 南波松太郎著「日和山」


(1831年)天保二年に描かれた日和山の様子です。長谷川雪旦「北国一覧写」
(新潟県図書館蔵) ※ 資料参照:新潟市史より




日和山山頂の住吉神社

日和山はその昔、新潟市内が見渡せる名所でもあり、
水戸教の発祥の地なんだそうです。

水戸教とは水先案内海難救助をする事業なんだそうで、寛政年間(1789〜1801)
まだこの付近に河口があった頃、
伊藤仁太朗という方がこの仕事を一任された後、
伊藤家の世襲となったこの仕事は、後に県の直営となる
昭和四年まで続けられていたそうです。)

日和山は
伊藤さんの山でもあり、その上にはが建てられ、
水先案内の仕事がされていたそうですが、
信濃川の河口が変った亊で、水戸教の建物は
雲雀町(現在の水戸教公園のある場所)に移す事になり
日和山に寄付され、慶応元年(1865)に伊藤仁太朗氏によって
祀られたのが始まりの
住吉神社開運稲荷神社方々の管理となったそうです。

現在、狭い山頂には、住吉様が祀られていたり、
伊藤仁太朗さんや榎本武揚の碑方角石↓(カッコイイ!)等がありますし、



海側には
新日和山、日和山展望台も見えたりもしますが、
眺めはそれほどでもありませんね。
.



.
「新潟下町日和2002」
〜何かと楽しい三
間〜

Copyright ン t-nouchi 2002

本ページ内容の無断転載等は
かんべしてね〜
    よろぴく :−)
.