発見!新潟島 西堀通り寺めぐり
新潟市 西堀通八番町1588

勝 楽 寺

隣陀山 勝楽寺
<なじらメモ>

明治初期の開港時、外国の
領事館が置かれたお寺。

伽藍の上、獅子口の鬼瓦や軒丸瓦には(勝)マーク。
軒丸瓦にも(勝)マークと巴文とのコンビネーション
本堂大棟の棟込瓦には 勝 楽 寺 の文字が、、、かっこいー

桜の名木が美しい名所でもある。
.

軒丸瓦には丸勝マーク!


参道入口


良寛手まりの碑がある

鬼瓦(獅子口)にも(勝)マーク

本堂

明治初期の開港時
外国の領事館が置かれたお寺。

お寺の概要

<新潟県寺院名鑑(新潟県仏教会)>より。
.
宗派 開祖
真宗大谷派 圓善坊 元享二年(1322)八十九歳示寂
御本尊 寺宝
阿弥陀如来(慈學大師作)  親鸞聖人、蓮如上人、教如上人御骨 三方正面阿弥陀如来画像(見真大師筆) 宗祖聖人三方正面画像(覺如上人より賜る) 聖徳太子木像(大仏師運慶作) 蓮如上人御壽像(蓮如上人拝領) 九字名号一幅 正信偈御文二幅対(蓮如上人筆)
由緒沿革
 文永十年(1273)越前国今立郡和田村に於て、圓善御坊によって開基された。 文明三年(1471)七世圓金坊が加賀国能美郡安宅村に移ったのに因み、通称を安宅山ともいう。 当時、能美郡一帯の中本山格で多くの末寺、道場を領しており、今なお彼の地に道場及び檀家を遺している。 慶長十年(1605)十二世了覺坊は壇中安宅氏らとともに新潟ヘ移住し、今日に至っている。 


←BUCK 寺めぐり NEXT→
寺めぐりマップを見る


Homeへ 戻る... 
.