発見!新潟島 西堀通り寺めぐり | |
新潟市 西堀通三番町797 | |
瑞 光 寺 |
|
金青山 瑞光寺 | |
<なじらメモ> 参道入口の「ひきうけ地蔵」さんが、かわいいお寺。 本堂前に集められた墓石の一群 三社稲荷 庚申塔 大般若塔 等要チエック! 新潟市名誉市民で東洋美術研究者・歌人・書家でもある会津八一の墓と歌碑、 俳人 浜口今夜の墓とその死を惜しんで師の高浜虚子が詠んだ句碑、 新潟県文化財指定の「梅壇香木不転観世音菩薩像」がある . |
|
ひきうけ地蔵さん . |
|
白い懸魚と鬼瓦(獅子口) 高浜虚子の碑 . |
参道入口 秋艸道人 會津八一の墓 |
新潟市名誉市民で東洋美術研究者・歌人・書家でもある会津八一の歌碑 |
|
お寺の概要 <新潟県寺院名鑑(新潟県仏教会)>より。 . |
|
宗派 | 開祖 |
曹洞宗 | 天与是準大和尚(年代不詳) |
御本尊 | 寺宝 |
釈迦牟尼仏 | 梅壇香木不転観世音菩薩像(新潟県指定文化財) 山形県鶴岡市(大山)善宝寺末、開山天与是準大和尚(善宝寺第二世 文明三年(1471)八月二十六日寂) |
由緒沿革 | |
開基年は不祥だが少なくとも五百年以上は経ている。 宝物の木造菩薩立像(新潟県文化財指定)は不転観世音菩薩と称せられ、鎮守府将軍藤原秀衡が中尊寺建立の際、五仏を勧請した一体で、泉三郎が父季衡に乞い受け、後宮城県築館町雙林寺に安置し、永く未世の知遇を祈らしむと伝えられている。 現雙林寺の国宝薬師如来像は天徳二年(958)の年記を持つ標札があり、作風が酷似しているのでほぼこの頃の創作であろうと思われる。毎年七月十日開扉大祭が施行される。 昭和四十九年五月には茶室、庫裡を再建、竣工している。なお新潟市名誉市民の会津八一文学博士は当寺の檀家で、先生の御墓が当寺墓所にある。 |
←BUCK | 寺めぐり | NEXT→ |
寺めぐりマップを見る |